[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ビームはビームなんですがね。
なんか最近アレですね。
めっきり寒くなりました。
皆さんも、風邪などひかないように気をつけましょ。
かく言う私も、ひく…までは行きゃしませんが、
たまに熱っぽくなったり、セキが止まらなくなったり、それが原因で吐きそうになったりするくらいです。
別にどうって事はないですよ。
うん。
さて、昨日は大学生協のパソコン等のカタログを見て、
ぱっと見、レーザーポインターを、
ビームサーベルと間違えたやっくです。^^
あれ?何でこんなところに?…ってかんじで(笑)
…いや、だって!
柄みたいなものから、緑色の光線が出てたらそう思う気持ちもわかるでしょ?
そこでふと思ったのは、赤だったら偽者と気づいたんじゃないかな…、と言うこと。
…なんで赤だとそう感じるんでしょうかね。
そもそも赤のビームサ~ってありましたっけ。
ゲーム等、濃い友人等、でそれなりにガンダムさんの事は存じ上げてますが、
アニメを三回以上見たことのあるのは、一作品も無いんですよね。
(Gガンだけは、ちゃんと見てたような…。記憶の彼方)
…というわけで、ビームサーベルって色で分けると何種類あるんでしょね。
そもそも、色が違うって事は、何が違うんでしょう?
出力?光だから、波長か?
なんとなく、波長が短いほうが強力な感じがする…。
…紫最強?
ん?というより、紫外線で見えないのが一番卑怯くさくて強いんじゃ?
ビームサーベルの構造が分かんないもんですから、
あまり言える事は無いんですけどね。
実際、どうなんでしょ?
PR
この記事にコメントする