テストも無事に(?)終わりましたので、ちょっと書いていきましょうか。
上の画像はなんでしょう?
分かる人と分からない人がいるかと思います。
答えは
袱紗(ふくさ)ばさみその他もろもろです(笑)
一番大きい入れ物っぽいのがソレで、
他に袱紗とか懐紙とか扇子とか入ってますね。
茶道具です。
とりあえず、先日のお茶会をもって代交代となったので、
私の役目も一区切り、ということですねぇ。
この道具達にも、三年間お世話になった訳です。
「まだ二年と半年だ」というツッコミはまぁ、置いといて。
…で、お茶会の総括でも書きましょうかね。
一個前で言ったように。
んー。
前も言いましたが、今回は想像以上に大変でした。
ヘコんでもヘコみ切れないぐらいヘコみそうになりながら、
でも、ヘコんでる暇はない!って自分を奮い立たせながら何とかやってたって感じで。
色々失敗もしました。
直前になって分かったミスとか、
直前になっても確定してない予定とか。
協力すべきことを協力せずにえらいことになったり。
うん。
それだけでも凹む要素には十分ですが、
後輩に迷惑かけて怒らせたり、
同輩に迷惑かけて怒らせたり、
ぐはぁぁぁ。
別に怒られたのはいいんです。
こっちのミスですから。
多少言い分とかありますけども、
なるべくありのままを受け止めて、反省しました。
そしたら、同輩に怒られたのに矛盾を見つけてしまった(笑)
アレ?
おかしくない?
なんかどうもあっちの見落としがあるようで気が気でない。
これは言うべきか言わざるべきか。
話題に出れば言うけども、わざわざ言うのはシツコイかしら。
でもね。
こちらからのメールをちゃんと読んでないように見えるのですけどね。
あの時はフツーに見落としてたけども、
やっぱおかしくない!?
要するに「お願いするメール」を送ったのですけども、
Aのようにしようと思うんだけども、Bの方が効率がいいんだよね。Bはどうかな?
って風に聞いてみたら、
Bは大変だけども、勝手にすれば?どっちでもいい。
…みたいな返事が来て…orz
次の日も…、まぁそれはいいか。置いときます。
とにかく!!
押し付けないようにあくまで案の一つとしてどうかな?
って聞いたものが絶対それだ!!って言ったみたいになってません!?
悪いの俺だけ!?
ふぅ…(休)
言ってみたかった事をここに書いて少しは落ち着いたかな??
まぁ、ただ文句言ってるだけじゃ何にもなりませんよね。
ここで私が言ったように相手に落ち度があったのかも知れませんが、
こっちのメールも分かりにくかったんでしょう。
前にもその人に誤解与えたことありましたし。
人にありのままを伝えるのは難しいですが、その努力は怠っちゃならないようです。
まぁ、アレですね。
その人からの説教はそのまま受けて、
ZUUーーーーNNNN…。
と、凹んだ訳ですが、ろくに寝れない忙しい本番間近の状況で、
同期にその立場から一歩も二歩も下がった様な状態でこちらのミスを指摘されると、
…イライラッ
とも来ましたが、そこは
グッ
とこらえて。
感情的になるのはよくないッスからねぇー。
しかし、一転。その後で逆に優しい言葉かけられたら、
じわ…
軽く涙が出ましたわ。ホント。
こんなことも(俺に)あるんだね。
俺だって辛いんだよー。
あれ?何書こうとしてたんだっけ??(大汗)
…総括だよ!!総括!!
脱線しすぎ!!!
まとめましょう!
今回は部長と副部長(俺)が頑張り過ぎました
(爆)
本当は二年生はもっと仕事を分けて貰かったらしいですが、
期末試験後一週間も無い
超ハードスケジュールだったので、
返って仕事の分担はその把握を困難にし、
できるならいつも手元で確認できるようにしたかったのが事実だったんですよね。
そうでなくとも、自分の仕事に常に追われ(テスト期間中もですよ?)、
その処理に精一杯だったんですよ。
じゃなきゃ、睡眠時間削りに削って、フラフラになりながら仕事なんてしませんよ?
この休息大好きの私が(笑)
だからできるならば、手伝ってくれるのならば、
何か無いか聞いて欲しかったですね。
下に仕事を出すならばなるべく均等に出したいところですが、そうもいかない。
だけど、やりたい人(だけ)になら仕事の分配なんか考えずにただ与えればいいし。
楽なんですよね。
これは文句言われるかも知れませんが、
もう、
大学生となれば、自分で考え行動出来る年です。
何か手伝いたいと考えているなら、
自分から聞きに行くという姿勢があってもよかったのでは?
なにエラそうに言ってんでしょうね
(大汗)
それで話を元に戻しますね。
部長と私で結構仕事を片付けていたのですけども、
やっぱり人数少ないとだめですね。
見落としがあって。
確認し忘れてて後で発覚するとサア大変。
ここは気を付ければ回避できるところ出来るところですが、
なにぶん、二人とも
過労で頭が…。
ホントは三年でもっと分担が出来ればよかったんですけどもね。
上では二年に分けてもいいみたいな事書きましたが、
出来れば三年がほとんどの仕事を片付けるというように私はしたかったな。
だって、三年が中心になるのは当たり前でしょう?
二年に手伝ってもらうにしても、
まず
三年がちゃんと仕事しないとってね。
ところが、もろもろの理由で、
六人いる三年もその人数相応にはあまり機能できませんでした。
当日参加出来ない人もいましたしー。
任せたい仕事はありましたけども、
そんな状態じゃ、果たして任せてもいいのやら。
それに、テスト期間中とか、
超たのみづらい
ですし。みんな自分の予定で動いてますからね。
特に二年生には来年がんばって貰おうってことでコソコソお仕事。
そんな中、とある日の部長のお言葉。
「バイトで忙しい~、なんて言ってる奴がいたら、
ぶん殴りたい。」
部長…。
ぐっ☆。(親指立てる)
まぁ、ソレは置いといて。
部長とお互いにGUTIったり、危ない妄想を止めあったり…、
色々しましたね。
前日…、たまらぬ部長は叫んでました。
オツカレ(泣)部長。
アンタはがんばったよ。
はっ!!
また脱線してる!!!
…なんかもー、文章量もえらく多くなって、
何書きたいのやらって状態ですね。
収集ついてなくて申し訳ない。
こんな愚痴やらなんやら訳分からない文章に、
いまだ付いて来ているお人はいらっしゃるのかしら??
いたら、コメントするんだよ??
…調子に乗ってすいませんorz
まぁ、ソレは置いといて(謝る気ナイダロウ)。
えーと、ホントに収集つかなくなってきましたね。
もはやどうやって総括したらいいのやら(汗)
とりあえずですね。
使える物(者)は、使いましょう(笑)。
一人じゃ出来ない事も、皆なら出来ます。
憎たらしいあの人とも手を取って☆
え?茶道部にはそんな人いませんよ。
いるのは他の部活。
まぁ…、後はよく話合うとかでしょうかね。
食い違いとか、ホントに恐ろしいですよ。
お気をつけて!!
…さて、以上に長かった文もこれで終わりにしましょうか。
ここまで読んでくれた方は、お疲れ様。
コレ読んで、何か思うことがアナタの頭に生まれればコレ幸い。
一介の大学生が紡ぐ、長駄文でした。
それでは。